★2022年 令和4年


●丹沢世附峠~不老山
1月15日(土)晴れ
山口橋→崩壊地→690mピーク→世附峠→不老山→世附峠→不老滝→山口橋

 林道歩きばかりで不本意な登山だった。でもハイジの体調が悪くこれ以上ハードな登山は無理だったかもしれない。林道歩きが好きなペーターには良かったようだ。


●丹沢大仏ノ野~世附権現山
2月26日(土)晴れ
中川橋→焼津→大仏ノ野→半分ガレのピーク→世附権現山→茅ノ丸→二本杉峠→細川橋→中川橋

 大仏ノ野は眺めが良く、とても気持ちの良い所だった。急な半分ガレのピークを越えると雪が出てきてちょっとした冬山気分を味わえた。権現山までは明るいなだらかな尾根歩きとなり楽しかった。北面は雪が多く寒かった。野焼きの煙(?)や雪虫(?)など、珍しい光景も見れた。歩行時間は短いものの、充実したとても良い山行だった。



●丹沢伊勢沢ノ頭
4月2日(土)晴れ
玄倉駐車場→小菅沢橋→ゲート→路肩崩壊地→塔ノ平→蕗平橋→ななし沢 登り口→2つの鉄塔→鹿よけ柵→ジグザグ道→一般道→伊勢沢ノ頭→伊勢沢→蕗平橋→塔ノ平→路肩崩壊地→ゲート→集落への分岐→玄倉駐車場

 玄倉駐車場周辺は桜、林道や伊勢沢付近はミツマタが満開で「春が来た!」とウキウキした気持ちで登れた。鉄塔の先は踏み跡がなく危険だったのでロープを出した。伊勢沢ノ頭やその直下からは、雪の蛭ヶ岳方面、前回登った丹沢湖、大仏ノ野、権現山、日影山、大野山、富士山、箱根の山々が望めた。山神峠に下り、秘境、玄倉ノ野に登るはずだったが、途中で道を誤り伊勢沢に出てしまった。そこから玄倉ノ野に登るのは危険で時間が掛かりそうだったので、そのまま涸れた伊勢沢沿いに下り、朝歩いた林道に出た。玄倉ノ野に登れなかったのは残念だったが、春を満喫でき楽しかった。


●山梨
唐松尾山~西御殿岩
5月19日(木)晴れ
一ノ瀬 民宿みはらし駐車場→将監登山道入口→七ツ石尾根→牛王院平→山ノ神土→唐松尾山→稜線の道→西御殿岩→和名倉山からの登山道→山ノ神土→将監峠→林道→駐車場

 雨続きだったがようやく晴れたので、グリグラをお休みして遠出をした。牛王院平は広々として素晴らしい所で、ここだけでも来た甲斐があった。唐松尾山は展望が余り無く地味だったが西御殿岩は見晴らしがとても良く楽しい所だった。しかし、時間が余りなく、ゆっくりできなかったのが残念だった。シャクナゲの群落が沢山あったがまだ蕾だった。帰りは将監峠を経由して尾根道を下るつもりだったが間違えて林道を下ることになってしまった。なだらかで明瞭なルートだったのでペーターも余裕で楽しんでいたようだった。


●長野北アルプス針ノ木雪渓~蓮華岳
8月10日(水) 曇後晴れ 扇沢→大沢小屋
11日(木)晴れ 大沢小屋⇔針ノ木雪渓⇔針木峠⇔蓮華岳
12日(金)晴れ後曇後雨 大沢小屋→扇沢

 大沢小屋は営業していたのでテント場にテント設営し2泊して蓮華岳をピストンした。昨年針ノ木岳に登った時より雪が解けて針ノ木雪渓を歩く時間は短かった。山の日だったので人出は多く山小屋は賑わっていた。蓮華岳はコマクサの群落が美しくとても良かった。登山道を外れて昼食取っていたら叱られた。天気に恵まれペーターも元気に歩け、とても楽しい夏山だった。


●山梨県北部中瀬川~笠取山
9月11日(日)晴れ
中瀬川橋→中瀬川沢登り→ペーターヘルメット置き忘れ事件→稜線→笠取山→シラベの尾根→中瀬川橋

 滑や滝が次々に現れる変化に富んだ楽しい沢だった。途中でペーターがヘルメットを脱いで置き忘れおんじがブツクサ取りに行った。おんじは帰りが遅くなるのを嫌がって渋っていたが笠取山頂上も踏め充実した山行になった。


●山梨県大月
石小屋ノ尾根→川胡桃沢ノ頭→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→黒岳
10月22日(土)曇時々晴れ
大峠→石小屋ノ尾根→川胡桃沢ノ頭→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→川胡桃沢ノ頭→黒岳→大峠

 石小屋ノ尾根に出るまでは急だった。尾根に出ると明瞭だったが最後は熊笹の中を分け入って進んだ。牛奥ノ雁ヶ腹摺山頂上に犬を連れた人が居て下りで後から下ってきてペーターが嫌そうだった。展望も良く、紅葉がとても綺麗だった。


●山梨県大月
麻生山~権現山~浅川峠
11月12日(土)晴れ
浅川橋→紅葉の大木の公園→麻生山→オクノ沢の嶺→権現山→浅川峠→浅川橋

 麻生山までは歩きにくい急登で、寝不足のペーターが座り込んで動かなくなり難儀した麻生山から権現山へはアップダウンはあるものの一般道で歩きやすかった。権現山は眺めが良かった。紅葉が美しかった。


●奥多摩
三国山~熊倉山~生藤山~茅丸~連行山
12月3日(土)晴れ
鎌沢駐車場→佐野川峠→甘草水→三国山→軍茶利神社→軍茶利山→熊倉山→軍茶利山→軍茶利神社→三国山→生藤山→茅丸→連行山→Vルート→鎌沢駐車場


 
ペーターが幼い頃に登れなかった生藤山に登った。三国山から生藤山まで近すぎるので熊倉山に足を延ばした。生藤山で昼食を取ったが、茅丸の方が眺めが良く狭いピークに大勢の人が休んでいた。いつもとは違った方角からの丹沢を望めた。Vルートで下ったが、最後、道路に出るのに苦労した。今回はペーターも元気に生藤山に登頂でき、7つのピークも踏めお得感満載の登山だった。



★2023年 令和5年


丹沢白くらノ頭~湯船山~サンショウバラの丘~世附峠~天神山
1月21日(土)晴れ時々曇
山口橋→ペーター滑り落ち→第5鉄塔→小屋跡→見晴らしの良い道路→白くらノ頭→湯船山→白くらノ頭→悪沢峠→サンショウバラの丘→世附峠→天神山→山口橋

 登り口の急斜面をペーターが滑り落ちた。怪我はなかったがひやりとした。小屋跡の先で朝会ったハンターと再会した。眺めの良い道路から白くらノ頭までは展望は良いが、次々にピークが現れ登りごたえがあった。湯船山は展望は無く、サーキット場の音がうるさく風が吹き付けて寒かった。サンショウバラの丘は眺め抜群の気持ちの良い所で、いつかここでゆっくり休んでお昼ご飯を食べたいと思った。湯船山は初登頂と思っていたが、子ども達が幼い頃登っていたことが後で分かった。



●丹沢世附
権現山~大仏ノ野
2月18日(土)快晴
中川橋駐車場→浅瀬入口 権現山登山口→世附権現山→急な下り→大仏ノ野→細川橋→中川橋駐車場

 広々とした大仏ノ野でお昼を食べようと言うことで権現山から先に登った。昨年の同じ頃に大仏ノ野から登った時には雪が結構あったが全く無かった。大仏ノ野は、やはり見晴らしは抜群で気持ちが良かった。でも、座る所が無くダニや鹿の糞が気になって立ったままの食事となり思ったほど快適ではなかった。細川橋に下ったがずっと樹林の中で面白味が無かった。焼津方面に下る方がお薦めだ。


●丹沢山神峠~玄倉ノ野
4月1日(土)快晴
玄倉駐車場→蕗平橋→山神峠→大橅ノ丸→玄倉ノ野→玄倉駐車場

 昨年伊勢沢の頭に登った時に道を間違えて登れなかった玄倉ノ野に登頂できた。まず、崩壊して難路という小菅沢を詰めるルートで山神峠に登った。大橅山は広々としてとても気持ちが良かった。大橅山から玄倉ノ野に至る道には素晴らしいミツマタの群落があった。桜もとても綺麗だった。玄倉ノ野は展望が無くおもしろくないようにいわれていたが少しは景色も望め思っていたよりずっと楽しかった。穴場とも言える良いルートだった。


●奥多摩
天目山
5月21日(日)雨後曇後晴れ
倉沢林道入口→倉沢のヒノキ→倉沢見通尾根→アンテナ ヨコスズ尾根→一杯水避難小屋→天目山→一杯水避難小屋→ヨコスズ尾根→日原トンネル→倉沢林道入口

 雨の中出発。倉沢のヒノキは見事だった。天候が悪いので頂上まで行けないかと思ったが、ヨコスズ尾根に出た所で天気が回復し無事天目山の頂上を踏むことができた。頂上からの展望は霧で無かったが一杯水避難小屋からのツツジが素晴らしかった。下りは分かりやすいヨコスズ尾根を下り、長い日原トンネルを歩いた。


●南アルプス鳳凰三山
薬師ヶ岳・観音ヶ岳
7月24(月)~26日(水)晴れ
24日 薬師ヶ岳登山口近くでテント泊
25日 薬師ヶ岳登山口⇔御座石⇔薬師ヶ岳⇔地蔵ヶ岳
26日 薬師ヶ岳登山口→御座石鉱泉偵察→家

 思いがけず登山口近くに良いテント場があり、初日、最終日は殆ど歩かなかった。2日目は長く標高差も大きく歩きごたえがあった。天気良く眺め良く夏山を存分に味わえた。


●奥秩父
雁坂峠・雁坂嶺
8月25日(金)晴れ
雁坂トンネル駐車場⇔林道⇔一回目の渡渉でロープ使用⇔井戸ノ沢⇔雁坂峠⇔雁坂嶺

 秋の気配は無く真夏のような天気だったが沢沿いでとても涼しかった。雁坂峠は眺めが良く人もおらず良い気分だった。急いで雁坂嶺に登った。雁坂嶺からの下りの途中でハイジの靴底が剥がれてしまった。おんじがしゃれこうべの写真を撮ったら肉離れを起こしてしまった。


●山梨県
大月大鹿峠~お坊山~オッ立~曲沢峠
10月7日(土)晴れ
桜自然公園→林道→大鹿峠登山口→大鹿峠→お坊山→東峰→大鹿峠→大鹿山通過→オッ立→曲沢峠→桜自然公園

 大鹿峠へは一般道でとてもなだらかで楽だった。大鹿峠からは本格的な登りとなった。お坊山は眺めが良かったが、風が強く寒かったので早々に東峰に登った。東峰から大鹿峠は登りと違った巻き道を下ってしまった。大鹿山は大鹿峠から巻道のトラバース道を歩いているうちに通り過ぎてしまった。オッ立も寒く座る所が無かったので下って曲沢峠で昼食を取った。曲沢峠からは滝子山には行かずそのまま下った。紅葉にはまだ早かったが人も少なく静かで楽しい登山ができた。




●山梨大月
浜立山~滝子山~すみ沢
10月28日(土)晴れ時々曇
桜自然公園→浜立尾根→仏岩ノ頭入口通過→浜立山→寂ショウ尾根との分岐→滝子山→大谷ヶ丸分岐→広場→すみ沢ルート→大鹿峠への分岐 林道→車

 浜立尾根は急登続きだった。展望が良いという仏岩ノ頭へは時間的なことでスルーしたが霧が出てきていたので行っても何も見えなかったかもしれない。浜立山の頂上は狭く展望も無いが紅葉が綺麗だった。浜立山から滝子山へはまた急登だった。頂上は霧が出て大谷ヶ丸以外は何も見えなかった。予想よりずい分早い到着だった。鎮西池に寄ろうとしたがどこにあるか良く分からずスルーした。広々とした野原のような所で昼食を取った。すみ沢はとても美しく楽しい下りだった。滝子山の頂上から富士山や大菩薩は望めなかったが紅葉が美しく満足の行く山登りだった。

最新山行記録のメニューへ

2022年 令和4年~2024年 令和6年
inserted by FC2 system